こんにちは、そろばんあっぷっぷ代表の藤村です。私は普段そばんあっぷっぷで100名弱の幼児達、またそのご両親に向けてオンラインでそろばん学習の方法を日々伝えていき、また日々のチャレンジに対してどのように進めていくべきかをサポートしながら子供たちの成長のサポートを行っています。
今回は、そろばん学習の魅力や効果について、そろばんあっぷっぷの受講者を対象に行ったアンケート結果を基にお伝えしたいと思います。この記事が、これからそろばんを始めることを検討しているご家庭や、習い事を考えているお父さん、お母さんの参考になれば幸いです。
そろばんを始めたきっかけは?
そろばんを始めたきっかけについては各家庭様々なご意見をいただきました。
-
- 親子で机に向かう習慣をつけたかったため。
- 子供が数字好きだったため
- 大人になった時ちょっとした計算が頭の中ですぐに出てきたら役に立つのではと考えたので。
- 受験などで暗算が有利だと思ったから
- 母が子供の頃、そろばんを習っているお友達が暗算が速いことに憧れており、子供にはやらせたいと思っていたことがきっかけです。
- 友人の子供の成長を見て
- 子供が数が苦手そうだったから得意になるといいなと思ってはじめました。
・・・etc
大別すると以下のように分けられます。
①計算能力の向上を目的として
②受験対策として
③集中力・持続力(習慣化)を目的として
それではいざそろばんを始めていて上の目的が果たされているか見ていきます。
計算能力の向上について
ここではまず小学生以上の子供を持つご家庭を対象に、子供が小学校の授業で「算数」を得意としているか、苦手としているかについてアンケートを行いました。
💡 小学生の子は他の教科比べた場合同じか得意と答えた人が全員でした。
次に全ご家庭を対象に、子供が日常生活で「暗算」をしていることがあるかについてアンケートを行いました。
💡 日常生活で暗算していることはあるか聞いてみたところ約6割のお子さんがお買い物やすごろくのゲームなどで自然と暗算をしているようでした
日常生活で暗算を行っているか否かの割合については、まだそろばんを習い始めて間もない子もいるため、暗算までまだ習っていない子もいるため実際にはもっと高い割合で日常生活で暗算を行っているご家庭が多いことになります。
このように、実際にそろばんを習い始めてみて、当初の目的であった計算能力の向上というとろこが高い割合で達成できていることがわかります。
受験対策について
ここでは、全家庭を対象に小学校受験や中学校受験を想定しているかをアンケートしました。
💡 半数以上のご家庭で中学受験、小学校受験を考えらえています。
上でも記載した計算能力の獲得を行い、中学受験や小学校受験を行う上で一つの武器として学ばせていきたいと考えているご家庭が多いということがわかりました。
まだまだそろばんあっぷっぷで学んでいる子達は未就学児、小学校低学年の子達が多いのが現状なので、この先成長して中学年、高学年になっていったときの成長に期待です。
集中力・持続力の向上について
ここでは、自由記述として、子供たちにいい影響や成長を感じた部分は何かということでお答えいただきました。以下が回答の一部となります。
- 先生のお話を聞く姿勢がよくなった
- 毎日の積み重ねで集中力、暗算力がついた
- そろばんを触るのが朝の習慣になってる
- 毎日の勉強習慣が身につくので、小学生に上がっても宿題に躓くことなく開始できています
- 基本毎日取り組むことで、継続できるという自信になっていると感じます
このように、子供たちは毎日のそろばん学習を通じて集中力の向上だけでなく、習慣化ということが身に付き、これはそろばん学習だけではなく、他の習いごとであったり、学校の授業にもプラスの影響を与えてくれます。
また新しいことにチャレンジするときの忍耐力にもつながり、色々なことにチャレンジしていく未来ある子供たちが失敗にも挫けずチャレンジしていく精神力の向上にもつながっていきます。
まとめ
本アンケートでは、そろばん学習を行う際の目的・きっかけから始まり、いざ学習を始めてみての成果についてアンケートをとっていきました。
そろばん学習を行うことに対して様々なメリットがあり、しっかりと続けていくことで、子供たちの成長がしっかりと実感できるようになります。
一つの習い事として非常に有意義なものであると思われた方も少なくないのではないでしょうか!?
最後に
私が提供しているそろばんあっぷっぷでは小学生未満のお子様が大半を占め、(小さい子であれば年少さんになったばかりの子)と、一緒にオンラインにてマンツーマンでそろばん、暗算にチャレンジしていきます!
お父さん、お母さんがびっくりする成長を日々見せてくれるので是非ご興味ある方はこちらのサービスページからお問い合わせください。